八ヶ岳中央農業実践大学校

FAQ

よくあるご質問

予約の空き状況を教えてください。
予約状況のページをご覧ください。
全体のタイムスケジュールを教えてください。
実施要項 > タイムスケジュールについて をご覧ください。
ワークショップの具体的な内容を教えてください。
各ワークショップの内容については、こちらをご覧ください。
雨天の場合は実施されますか。
基本的に実施いたします。上下セパレートタイプのレインコートを必ずご持参ください。雷雨の場合は、学校側と相談の上、継続もしくは中止を決定いたします。
服装について教えてください。
実施要項 > 服装について をご覧ください。長袖、長ズボンでお越しください。
「アレルギー申告書」のアレルギーはどこまで申告する必要がありますか。
2025年度より、重篤な疾患を持つ生徒がいる場合に限り、ご提出いただくことになりました。ワークショップに参加をする上で、事前に情報共有が必要だと思われる場合はご提出ください。該当する生徒がいない場合は、提出は不要です。
チーズ・バター、ジャムで使用する食材を教えてください。
使用食材表(PDF)をご覧ください。
半日ワークショップに参加しますが、大学校で昼食をとることは可能ですか。
本校の芝生広場をご自由にお使いください。雨天の場合、また、日差しが強い場合は、緑のテントの下でお召し上がりください。荒天の場合は、バスの中でお召し上がりください。他校と重なり、利用が難しい場合は、こちらからご連絡いたします。
お弁当の手配は可能ですか。
本校では承ることができません。各学校にて手配をお願いいたします。
参加料金の支払いについて
ワークショップ終了時に請求書をお渡しいたします。現地払いの場合は、その場で領収書をお渡しいたします。お振込みの場合は、ご請求日より二週間以内にお振込みください。但し、その際に発生する手数料はご負担ください。
各種資料のダウンロードについて
お申込み > 各種資料ダウンロード をご確認ください。
ソフトクリームやアイスクリームを体験学習前後に食べることは可能ですか。
はい、可能です。農林体験学習の申し込み時に合わせて承ります。なお、2025年度より、支払い・請求は、農林体験学習の費用と合算することが可能となりました。
一日ワークショップとはどういう内容ですか。
2024(R6)年度に新設されたコースで、学習内容を充実させ、体験学習をより有意義にしていただくために企画しました。詳しくはこちらをご覧ください。

八ヶ岳中央農業実践大学校 農林体験学習事務局

住所 〒391-0112 長野県諏訪郡原村17217-118
TEL 080-1269-1753
FAX 0266-74-2382
自動車をご利用の方 ・中央自動車道 諏訪南ICから約15分
・中央自動車道 小淵沢ICから約30分
列車&バスをご利用の方 JR中央線 茅野駅下車
・ 美濃戸口行きバス乗車 「八ヶ岳中央農業実践大学校前」バス停降車
  ※詳細は「アルピコ交通HP 」でご確認ください。
・ 穴山・原村線+原村循環線(セロリン号)「実践大学校事務所」バス停降車
  ※詳細は「原村HP 」でご確認ください。

※2024年10月28日現在のバス時刻表 
列車&タクシーをご利用の方 ・JR中央線 茅野駅下車、タクシー乗車(約20分)

画像をクリックすると拡大して表示します。

八ヶ岳中央農業実践大学校

農林体験学習事務局

080-1269-1753
FAX: 0266-74-2382
Email: info.nourintaiken@gmail.com
9:00~17:00
休校日:木曜日/日曜日