森と畑のその後
森
森づくりワークショップでは、2023年度より、植樹活動を行っています。森づくりWSに参加いただいた生徒さんを中心に、参加記念として、さつき、または、れんげつつじを1本植樹し、学校名を記したプレートを立てています。本ページでは、その後の様子をご覧いただけます。是非、継続してご覧ください。
岡島指導員のコメント
森づくりワークショップでは、晴れの日も雨の日も、森を舞台に活動しています。生徒一人ひとりの作業が一つの力となり、大きな森の生態系を維持することにつながります。皆さんが植えたさつきやれんげつつじも、少しずつ土が馴染み、いずれ大きく成長し、森の一部になることでしょう。来年度、来校される後輩たちにも見てもらえるよう、日々様子を見守っていきます。
下記写真をクリックして、各校が植樹した樹々をご覧ください。
-
NEW
2024年9月29日撮影
-
2024年2月26日撮影
-
2024年1月8日撮影
-
2023年11月18日撮影
-
2023年10月23日撮影
-
2023年10月7日撮影
-
2023年9月23日撮影
-
2023年9月4日撮影
-
2023年8月11日撮影
-
2023年7月4日撮影
-
2023年6月27日撮影
-
2023年6月16日撮影
-
2023年6月3日撮影
-
2023年4月25日撮影
畑(やさい)
野菜づくりワークショップでは、2023年度より、体験学習専用の畑を用意して、土にこだわった野菜作りを始めました。米ぬかと籾殻で作る発酵堆肥は、畑の土の微生物を増やす昔ながらの地球環境に優しい農法です。8月から、とても甘いミニトマト、フルーツほおづきが、沢山実る様子もお知らせしますので、是非ご覧ください
平川指導員のコメント
野菜づくりワークショップは、八ヶ岳の大自然の中で、土と野菜に触れて、生きる力を養うワークショップです。生徒さんにとって、有意義で楽しい一生の思い出に残る体験学習となることを心掛けています。